令和3年2月17日の事 晴れだが風が凄い!
♬ えぼし 岩が遠くに見える~ ♬
茅ヶ崎のシンボル。
チャコの海岸物語 サザンオールスターズで有名な えぼし岩。
サザンを初めて見たのが小学生?の時のザ・ベストテンだったと思う・・・
勝手にシンドバットを聞いた時、ずげーハチャメチャな人達だな~と思った。
ラララ・・・・ メロディーが耳に残るし、今何時 そうねだいたいね~ 小学生には聞いたこと無い!が印象的だった。
短パンで歌っていた人達がビックバンドになるとは・・・
本文に入ります。
アイルを出発して1個目の信号で時計を見ると8時19分 バイクです。
急いで写したので8が薄い。。。
茅ヶ崎港の駐車場に止めようと思ったら強風の為に駐車禁止。
近くの某駐車場に止めて9時40分出発!
サザンビーチちがさきにあるモニュメント 茅ヶ崎サザンC
Cの中に江の島が見えます。
右の方にはポッンと、えぼし岩が見えます。
海沿いの舗装路を走ろうとしましたがタイヤが砂に埋まってしまうので国134の歩道を走りました。
が・・・ ランナーが結構走っていて歩道が狭く思うように進まない。
海沿いの舗装道にもどりあと少しで着きます。
この辺から風が強く感じられました。
明るくさせてくれます。
江の島弁天橋を行きます。 風にあおられないが強いです。
バイク・自転車の無料の駐輪場が有ります。
土日は混むんだろうな~
オリンピック記念噴水池。
仲見世通り 緩やかな登り。
いい天気です♪
まだ階段を上ります。
10何年前に来たときは神社に興味がなく展望台だけ来たけだど。
10代は仲間と土曜日の深夜に車で来て江の島の橋は封鎖だったよ!
田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)をお祀りしています。
お祈りしながらくぐるのか、無心でくぐるのかな?・・・
このご時世ですが御朱印帳に書いていただきました。
河津桜♪ 1本だけど見ごろ♪
振り向いて📷️。
先にも、まだまだ階段があり坂を上ります。
市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)をお祀りしています。
水琴窟
水が流れていなかった。
下り坂。 富士山が見える♪
江島神社 奥津宮。
海を守る神様といわれる一番上の姉神、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)が御祭神をお祀りしています。
隣に。
龍宮(わだつみのみや)。
龍神エネルギーがもっとも集まるパワースポットといわれています。
神社に行くと、多くの神様が居ますのでキャッシュレス派は、
お賽銭の用意が大変です。
風は冷たいのですが・・・
すれ違う方は皆さん温か顔しています?
私は急坂の階段を下って行きます。
(下るということは・・・)
江の島岩屋。 500円
海水の浸食によってできた洞窟は弘法大師や日蓮上人が修行し、源頼朝が戦勝祈願した場所らしいです。
第一岩屋の奥に行くと・・・
たぶん富士山につながっていると思います。
江島神社発祥の地。
第二岩屋
段々狭く低くなっていきます。
この場所にイルミが有るとは・・・
龍が現れた!
見終わり戻りますか。
富士山が見えるし波が有るし葛飾北斎の浮世絵 神奈川沖浪裏 みたい。
時化ですが 絵ほど大波でも無いが・・・ 荒れています。
急な坂を上ったり下ったり大変でしたが見ごたえがありました。
お腹すいたぞ!
シラスの時期ならシラスを食べて行きますが。。。
12時頃に江の島を後にして鎌倉 銭洗弁財天 へ向かいます♪
江の島だけで1日過ごせそうです。
次回は江の島水族館に来たいね♪
つづきは後編につづく!
いつも見て頂きありがとうございます。
暖かい日や寒い日が行ったり来たりしますが季節は春に向かっています。
お体大切に!
see you later