バイクショップアイルのブログ

美味しい物や絶景を探してツーリングに行っています♪ 修理受付中!

東京国立博物館  特別展「はにわ」を見に行ってきた♪

令和6年11月13日の事

 

13日定休日はいい天気らし~

でもバイクに乗りたいが行きたい地域の食事処が休みだったり。。。

他に行きたい所もないし。。。

久しぶりに釣りに行こうとしても、いつもの船は船体整備でお休みだって。。。

そうだ! NHK歴史探偵で知った はにわ展に行こう♪

てなことで急遽行ってきました!

 

東京国立博物館

 

10月16日から始まってます! 12月8日まで

 

キティちゃん 50周年なんだって♪  50才?

 

ハローキティ

私は前売りを持っていないので入場は出来ません!

 

 Hondaは、1974年に誕生した株式会社サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」の50周年を記念し、特別なデザインを施したスーパーカブ50・HELLO KITTY」、「スーパーカブ110・HELLO KITTY」を受注期間限定※112月12日(木)に発売します。

 受注期間は、2024年11月8日(金)から2024年11月24日(日)まで

予約受付中!!!

 

スーパーカブ50ファイナルエディションも受付中!

 

はにわ展へ

踊る埴輪

近年では馬のたずなを引いている姿らしいという説もある。

人が多くてうまく撮影できない。

 

挂甲の武人と捧げ物をする女子

 

裏側も凝っている!

 

天冠をつけた男子

 

天冠の先には鈴が有る。

 

あごひげの男子

 

模造だったと思うが当時これらをどうにやって焼いたのだろう?

 

尻尾がカワイイ♪

 

旗を立てた馬だったかな?

 

この先は 史上初  挂甲の武人 5体勢ぞろい

 

① 群馬 相川考古館 蔵品

 

背中に矢入り具を背負う

 

② 千葉 国立歴史民俗博物館 蔵品

左手は弓に触れ

 

右手は腰に堤げた胡簶に

 

③ 東京国立博物館 蔵品

 

頭から足まで甲冑を着用している。

今スグに刀を抜きそうだ!

 

④ シアトル美術館 蔵品

 

63年ぶりの日本里帰り

 

靫よりも新しい矢入具である胡簶を腰に下げています。

 

⑤ 奈良 天理大学付属天理参考館 蔵品

 

白、赤、灰色にぬりわけられていたらしい。

 

彩色復元

 

微妙

 

挂甲の武人とは全身を甲冑で固め、大刀と弓矢をもつ勇ましい姿の埴輪のことらしい。

 

頭部に筒形の飾りをつけた冑をかぶり

 

後の作りも手が込んでいる

 

ここからはユニークな埴輪の登場♪

 

笑わせて悪き人を寄せ付けない?

 

王冠を被った偉い人かな?

顔など刺青をして悪き人を寄せ付けない。

 

満面の笑顔で悪き人を寄せ着かせない

 

笑顔がかわゆい♪

 

埴輪力士の登場♪

 

この時代にも力士がいたのか!

 

厚木市で見つかった埴輪

 

まわしをしてる〜

手には何を付けているのかな?

 

多様な人々の埴輪

 

盃をささげる女子

 

鍬をかつぐ男子  庶民顔してる。

 

お~い!  って言ってそう♪

 

鷹匠

 

亡き王の為の楽舞

 

琴をひく男子

 

童女

 

踊る人

何だお前は~ と言ってそう!

 

茨城も多く出土してますね

 

ひざまずく男女のようなきがするが・・・ ひざまずく男子  美形です!

 

ここからは

家形埴輪

 

2階建て? 高床式?

 

高貴な人の家なのか?

 

古墳時代とは弥生時代卑弥呼の頃から聖徳太子の時代までの間みたい。

 

両手を挙げる女子

お化粧してる!

 

帽子をかぶっているなんて オシャレ♪

 

作りかけかな?

 

動物園だ! 魚もいるぞ!

魚の後ろには鵜らしきが魚をクチバシでとらえている。

 

武人埴輪 模型

 

明治天皇にも奉献されたらしい。

勇ましい!

 

見終えて、、、 楽しい・・・

古墳、埴輪のファンになってしまった!

来年は九州国立博物館 福岡でも開催されるよ♪

 

考古展示室へ

 

土偶縄文時代

古墳は古墳時代

 

眩しい小判

 

当時は古墳を管理する人がいて大雨や台風や地震がきて埴輪が倒れたら直してたのかな?

 

国立西洋美術館

モネの絵の展示をしてたみたい。

 

これも何だろう?

上野を後にして。

 

 

新橋へ

 

ホルモンミックス

 

上 西成に行ったときに食べられなかったアブラ

下 フワ(肺)

 

 

しんばしビルを探検!

 

味仙があるやないかぁ〜!

3時過ぎで昼営業が終わってた。。。

 

上の階へ ここは何処!

スグに後退りして戻った。

 

 

ここは新橋

 

寿司でも食うか。。。  行こうと思っていた寿司屋が昼営業終わってた。

鳥メロへ

 

横浜駅に戻り  吉村家へ この場所に移ってから初めて。

おシュウマイ。

来年はバイクで群馬 古墳、埴輪ツーリングに行こう♪

 

11月25日~27日お休みを頂いてOKAに行ってきます♪

 

いつも見て頂きありがとうございます!

3年後5年後10年後に読み返したいので公表できる範囲で細かく書いています。(日記)いつも☆や いいね!をいただいた方のブログを拝見させて頂き次回の参考にさせて頂いております。

私の行った場所も旅の参考に行ってみてください。

過去に行った場所の他の方のブログを見ると懐かしく思い出されます。

現地情報のお話やブログが楽しみです♪

 

ニッポン大好き♪  日本を制覇したら世界へ

 

NO WAR!

 

see you later