元年5月20日~25日までの事
5月22日 (水) 晴れ。 暑くもなく寒くもなく。
6時30分過ぎにホテルの朝食を食べに行きました。
パン+αですがパンも食べ放題! ゆで卵も飲み放題! 飲み物も飲み放題!
期待して無かったがパンもコンソメスープも美味しい♪

7時30分に出発!!!目

今日も忙しい~
国32-県34ー国56-県36競馬場横通過ー
県14 黒潮ライン海沿いで気持ちいい
ー県23ー県47 この橋を渡ると 横浪黒潮ライン

海沿いの山の中をクネクネ走ります。

年配の方の軽自動車が側溝に落ちていた!
レッカー呼んだみたいなのでスルー
8時20分位 武市半平太先生像

セメント工場を過ぎて国56へ 道の駅かわうその里すさき で休憩。
9時の開店を待ってお土産物色。 見つからず・・・
鍋焼きラーメン食べたいけど11時からなのでパス!
国56 走りやすく山の景色も良い♪

国56で下流部を目指します。
酷439ーすぐ県340川沿いの道へ 極セマ道やがて
佐田の沈下橋

雨後なので濁りが有るし水量が多い感じがする。
向こう岸へ、ちょっと風が有るので怖かった。
たぶん高瀬の沈下橋

たもと迄行きましたが向こうから車が来たので渡らなかった。実は怖かった!
国441へ、他にも沈下橋が有るけどマダマダゆっくりしてられない!

国441も激狭 酷441だ~
たぶん、岩間の沈下橋

この辺は整備されている道路です。
この先山の中に入って行くので 道の駅よって西土佐 先のスタンドで
給油 6.67L。 12時07分。
時間が押している感じがするので加速!
国381を走り、道が良くなると四万十川の景色の見方も変わってきた気がする。
予定では 道の駅四万十大正でランチの予定だが 道の駅四万十とおわ
で弁当でもと寄りました。でもお稲荷さんしか無く川を見ながらサクサクと食べた。

左折して酷道439へ

やがて 激せま、砂利小石、クネクネ加速できない!まだかよって位つづく。
めがね橋 時間が有れば寄るのですが・・・

人の気配が無い酷道で見どころが有ると心がなごむょ~
酷道がまだまだつづくょ~
かなり上った感じがする。 1400m位らしい。
県383 四国カルストへ 景色がいい♪

牛が近くにいる。
あっという間に見どころのカルストが終わる。

地芳峠を過ぎ大野ヶ原へ この時間だとチーズケーキは無いだろうな~パス!
すごい数の虫がヘルメットにアタックしてくる。
愛媛 県36へ 森の中から国440への道は迷っていないか?心配だった。
途中、原付2種の人に道を聞いた。
国440 なんだか方向がずれている感じで何度も往復して国33へ
愛媛 県217ー県12ー国494ー県12 石鎚スカイライン へ
良い道ですが 登りクネクネ道 疲れた・・・ スカイライン終点で17時頃。
18時閉門の規制有り。 休まず、まだまだ走ります。
町道だから狭いし小石が有ったりする。すれ違いが大変そう。

夕方だから西日だな。
皆さんが良く撮影する所。進行方向と逆なのでバイクの向きを変えて撮影。
寒風山トンネル側から登るのが良いかも?
スカイライン行かなくて済むしこの向きの景色だと他の方の写真スポットが判りやすい為。

小山を上って撮影したかったが夕方だし・・・ クマが出たら怖いし・・・
サクサク撮影して終了! 二度は無いな。
下りの小石砂利セマ道を下る。 車やバイクとはすれ違わないぞ~
駐車中の車2、3台とは会いましたが・・・ この時間だとバイクはいない。
疲れた・・・ やがて寒風山隧道の前で右行くか左行くか停車して考えていたら
地元のおばさんが声を掛けてくれて紅葉の時は隧道方面だけど右に行ってトンネルの方がよいとアドバイスしてくれた。時間が有ればお話ししたかった。
右ルートを走るが小砂利のクネクネ下り坂。
国194 寒風山トンネル 5432km 四国最長トンネル
対向車がこない良い道を加速で走り西条まではまだまだ走ります。
国11で市街地にようやく出た。 まだまだホテルは遠い・・・
明日の為に11.15Lガソリンを入れて。新居浜に向かいます。
駅前で隣にスーパーが有ったので ルービーと弁当、総菜を買って部屋飲み!
本日の走行 261.6マイル。今日も走ってばかりだった。