令和2年9月30日の事
10月10日の今日は台風の影響で雨。
singing in the rain (雨に歌えば)
♬ I'm singing in the rain
Just singing in the rain
What a glorious feelin'
I'm happy again ♬
過去に置いてきてしまった胸キュン・・・
土砂降りの中で踊りたい気持ちわかる。
前編
お参りして、ミンチゴマ入り生姜入り定食を食べて!の続きです。
とんかつ 五郎十 からバイクで数分で到着。
東海大学 海洋科学博物館と自然史博物館は先っちょに有ります。
2か所見たいので共通入場料で1800円
先ずは海洋科学博物館。
左の水槽から右の水槽につながっている通路の中のニセゴイシウツボ
水玉で良く見るとオジィ顔で可愛い顔ですぅ♪
ちんあなご と にしきあなご。
覗き込むと最初はみんな穴の中に隠れるが少しすると体を出して見ています。
深さ6mの水槽。
2mを超えている シロワニ 。 サメなのにワニ?
悪顔をしている!
数匹います。 水槽の上には大きいアジ系の魚がたむろしています!?
エイ エイ おーっ! 可愛い顔? しているジャン。
5m位のオスメスの リュウグウノツカイ の標本。
深海でここまで大きくなるには何年かかるのだろう?
さかなクンに会ったら聞こう♪
ふわふわ。 くらげ 。
みんな大きくアブラの乗っていて美味そうなマイワシくん達です。
時々大きい口を開けて泳いでいます。
大物釣り師のあこがれ♪ モ ヒ カン。の モ。
モ は モロコ(クエ)の モ 。
ちなみに ヒ は ヒラマサ。 カン はカンパチ。
この魚は モロコ。
私はヒラマサ、カンパチは釣ったことが有るので ヒカン です。
岩場の主! 針にかかっても岩場に逃げて上がってこない魚。
美味いんだって! 奥にはハタかな?
釣りあげた時は綺麗に見えるアイシャドウやコバルト色の斑紋が見られない。。。
ノーメイク、スッピンですね!
タカアシガニ 。
壁の方を向いていますが・・・
狭い水槽でこっちに向けるのかな?
チョウチンアンコウ の標本 。 そろそろアンコウの季節ですね。
クマノミ 。(ニモ)
生まれて間もない クマノミキッズ 。
いろいろなサイズのクマノミが居ます。
メガマウスザメの剥製。
マンガに出てきそうなサメですね。
津波実験水槽を見て、他にも興味深い展示物が有りますが サクサク見て次に行きます。
自然史博物館
なぜか? 3Fへ
スクトサウルス 。 なんと言うか・・・
腕立て伏せしてるみたい。
ディメトロドン 。
帆は何を意味しているのか?
ティラノサウルス だと思ったら タルボサウルス だそうです。
2F
ケナガマンモス 。
子供のころに マンモー と呼ばれていた友達がいたな。
くびなが竜 プレシオサウルス 。
なぜ首が長くなる必要があったのか?
待ちすぎたせいだと思う。。。
水族館や博物館が見れて楽しかったョ!
13時30分頃に帰ります。
国1BP(高速を使わなくても渋滞が無く流れるからいいね)-由比ー富士市ー沼津と走り ♬ ららぽーと沼津 ♬ へ。
3Fに有るフードコートへ
湯河原 飯田商店 14時30分過ぎなので数人の並びです。
本店では整理券や事前予約などしないと、食べれないが・・・
本店とは違うだろうが ららぽーと沼津 では食べれます。
(私は本店では食べた事が有りません)
醤油らぁ麺 900円 。
プ-スーは鶏アブラが最初にきて次はダシの味がほんのり来ます。
優しい味です。
チャーシュウは柔らかくてしっかり味も付いていて、いくらでも食べれそうなチャーシュウです。 美味しい!
シナチクも上品な味付け。
麺は細いうどんみたい。つるつる~
プースーを最後まで飲んでごちそうさまでした。
坦々麺も食べればよかった。。。
湯河原の本店はすげー美味いんだろうな・・・ イベント値段だけどぅ。
ラーメンで1日をつぶすわけにはいかないので湯河原には食べにいかないかな?
ナビを自宅、一般道にセットして帰ります。
国1-なぜか三島大社の前を通る。。。国1に戻り箱根峠、関所の横を走り県732へ
久しぶりに七曲を走ったよ、攻めないけど・・・
OFF車なら楽しそう!
国1に戻り小田原、二宮で県71に入り東名中井IC入り口の横を走り国246へ
朝の道で帰りました。いつものスタンド近くで給油のランプが点灯。
ガススタに寄りアイルに着いたのは18時20分頃。
明るいうちに帰るつもりが暗くなってしまった!
高速代 秦野中井IC-清水IC 2280円
ロープウェーイ 往復 1100円
拝観料 500円
ガソリン 13.87L 1761円
昼飯2か所 1800円
合計 7441円 +α
本日の走行距離 184.1マイル 295km
今年の走行 772.5マイル 1236km
ODO マイル 31176km
おしまい。 いつも見て頂きありがとうございます。
感染数が少なければ
年内に飛行機に乗って遠くに行きたい!
スカイマークのダッシュ割が安すぎ!日帰りで行っちゃおうかな?
Go Toで沖縄に行っちゃおうかな・・・
see you later
走行中以外はマスクを付け、気が付けば手アルコール消毒し、手すりなどや物を触らず、人にうつさない、うつされないを心掛け3密を避けて行動していました。