令和2年11月25日~27日の事
♬ 空の声が 聞きたくて風の声に 耳すませ
海の声が 知りたくて君の声を 探してる ♬
某オレンジ色の携帯電話の以前のCMの曲です。
島での岬や海岸線や都市部でない所を走っていると
口ずさんでしまいました。
はいさい♪
沖縄旅の参考になれば、
長編ですがよろしかったら見てください。
11月26日 後半
知念岬、斎場御嶽、ニライ橋カナイ橋に行き
11時15分頃 奥武島を後にして。。。
次は おきなわワールドに行きます。
11時30分頃に入場。
王国村+玉泉洞 1300円
時間が有ればハブのショーも見たかった。 別に料金がかかる。
スーパーエイサーの始まるまで少し時間が有るので玉泉洞を見学に行きます。
入り口で写真を撮って後でもらえます。 無料
途中でも撮ってもらえるがそれは有料です。
出口で買う買わないを聞かれます。
入ったところ。
地獄みたい。
針地獄じゃ!
上から落ちてきたらOUT!
通路にもでき始めている。
何万年かかるのだろうか?
薄暗いしお化け屋敷みたいだよ!
寒さを期待していたが
なまあたたかいぞ。
スコスコと見て地上へ。
左に パイナッポー! が有る!
熟してるのかな? 見分けがつかない。
地上は過ごしやすいょ。
休憩。。。
BLUE SEALを食べるを達成!
バニラ&紅イモ 350円
沖縄の気候に合った味。本土の牧場系の方が好き!
王国歴史博物館
シーサーやアジアの獅子がいっぱい!
怖い顔をしたシーサーが欲しい♪
お土産屋さんの中を通って出口に向かう。
エイサー広場へ 広場の写真を撮り忘れた。
屋根が有るので雨でもへっちゃら~で見れる。
始まった! とりあえずオープニングセレモニーっう感じ♪
三味線、太鼓も良いぞ ☀️
全員 女性です。 1項目。
2項目。 赤い獅子が出てきたょ! 三味線も流れて太鼓もいます。
オジ~ と オバ~ が出てきて演奏の音楽が流れながら獅子との寸劇をします♪
獅子は2人で演じています。
面白いよ~
獅子の体の動きや口パクだけで表情が違って見える。
獅子が酔っぱらってだったっけ・・・ 捕まった。
お面の顔は怖いが。。。 ゆぅーもあーが有って楽しい♪
獅子も良く見ると可愛いし、いい奴だよ♪
3項目 太鼓! 女性だが迫力が有る!
4項目 みんな楽しそう♪
ド迫力!
ハタ振りもスゲー!
左の方も見て!
ドラムも始まったョ!
最高潮になり♪ !
キメノポーズ!!! かっこえー!
25分間休まず息切れしないで次々見せて頂きました。
どの場面だか忘れたが NiziU(ニジュー)の縄跳びダンスをさりげなくしていたよ♪
また見に来たいと思う場所です。ハブも見てみたい。 超おススメ!
三味線全開の沖縄音楽のCDが欲しくなった。
13時15分位に次に向かう。
と言っても 入り口が向かい合っている
ガンガラーの谷。
予約していないと入場も見学もできません。
時間が有れば見ようと思っていたが次回に来た時でも見学します。
(空いていれば、その場で予約できるみたい?)
ズームで中の様子を伺う。
カフェしたいよね♪
マダマダ次が有るので。。。
県131 県52 国507 国331
20分ぐらい走行して
平和祈念公園は本島南部の「沖縄戦終焉の地」糸満市摩文仁の丘陵にあります。
広くて広くて・・・
見学ルートはちぐはぐになってしまいました。
平和の火。
・・・・・・
・・・・・
戦没者墓苑の写真は無いです。
沖縄県平和祈念資料館。 300円
資料は見ごたえが有った。
見学が終わり上にエレベーターで上がって行きます。
静かな海。青い空。風も強く無く。暖かい。
崖ですね。
少し走り
ひめゆりの塔 へ
多くの修学旅行?の女子学生がいました。
ひめゆりはこの子たちと同じ年齢の子たちです・・・
ひめゆり祈念資料館 310円
涙です。
15時??分出発
国331を那覇空港方面に向かっていきます。
北上すると大きい道で都市部の雰囲気になります。
糸満漁民食堂 の場所を探しに行った。
イマイユ(新鮮な魚)のバター焼きが絶品らしいが・・・
14時30分までに来たかったが間に合いませんでした。トホホ
この時は明日帰る前に来れば良いじゃん位に思いましたが。。。
明日は明日で余裕がありませんでした。
また沖縄に来た時に食べに来たいと思います。
糸満漁民食堂の前なのかって言っていい位近くに有る
道の駅いとまん おさかなセンターへ
鮮魚屋さんが数店。
どこで何を買うか? 悩んでしまう。。。
すんごく悩んで。 きんしろ鮮魚
伊勢海老ウニソース焼き 買えません。
ホタテ焼きウニソース
本マグロとエビを買う。
棟と棟の間に屋根が有り、広い所にテーブルと椅子が有ります。
そこで食べました。
700円
沖縄の魚の刺身を探したがなかった。
海ブドウを食べるのも忘れた。
ここもニャンコパラダイスでした。
私が食べていると白いニャンコが来て
お座りして私を見つめて口をパクパクしてきます。
こんな姿を見たことない! カワ(・∀・)イイ!!
ネコの扱いが判らないので写真を撮ることも出来ませんでした。
油断していると台の上に載って奪われるか警戒していましたが大丈夫でした。
少ししてもらえないと思ったのかどこかに行ってしまいました。
夕食に食べるお惣菜を探したがあまり無い。
マグロカツだけ買った。 300円
15時50分じゃしょうがないね!
海鮮丼、寿司なども売っているが暖かいしね。
バイクでは持ち帰りは無理じゃ。
次に行くか
すぐ近く(数分)に有る 道の駅豊崎 へ
なぜ?こんな近くの道の駅に寄ったかというのは・・・
糸満漁民食堂で使っている?製造している
評判のしびれ醤油を買うために寄りました。
いいお土産も見つかりました。
お土産は空港で買うのは高いから道の駅やジモッティーのスーパーで買います。
軽食コーナーも見とけばよかった。
帰りの日に時間が有ったら道の駅をチェックすると良いお土産がゲット!できます。
16時38分出発。
16時47分頃到着。
初日に飛行機で着陸の時に見えた瀬長島。
海沿いの道路に車がびっしり駐車。
バイクはチョットのすき間に駐車できます。
芝生かな雑草?
サッカーができそう!
ボールが有ってカズがいたらサッカーしてたよ♪
数分おきに場所が違いますが離発着が見れます。
ず~つと見ていられます。
鶴丸だ!
オジサンには店舗には興味ないので景色を
少し見学をして暗くなる前に次に向かいます。
前夜にお土産は何かないか?ネットで探してたら沖縄らしいエコバックにたどり着きました。お店に直接行き購入した。
途中、ナビの電池が1メモリになり、いつダウンするかヒヤヒヤでした。
少し暗くなったが無事にホテルに戻れました。
5時55分ですが、6時到着です。
2日走って89km ガソリンはまだ給油していません。
夕食はホテル近くのサンエーV21食品館 安里店に行き買ってきた。
ニラレバ、道の駅いとまんで買ったマグロカツの量が多くて無理して食べた。
前日に買ったキャベツの千切り、今日買ったライスを食べた。
オリオン500mm、レモンサワー500mm飲んだ。
疲れてローカル番組も見なかった。
最終日の明日も朝が早い!
爆睡・・・
明日は帰りますが時間いっぱいまでシグナスXで出かけます♪
いつも見て頂きありがとうございます。
後半を振り返って。
おきなわ ワールド は楽しかったよ♪ また行きたい♪
以前に北に行ったけど北は北部の良さ、綺麗な海系かな?
南は南部の良さの歴史系かな?
沖縄戦 悲しすぎる・・・ 忘れてはいけない。
距離はそんなに走っていないが沖縄は思ったより大きく感じられた。
相変わらず無茶な計画でイロイロな所に行ったが暗くなるまで戻るは
どうにか出来たが今度はじっくり廻りたい。
そうだ! 島唄のウージの森を撮影するのを忘れた!
現は現金払い。
斎場御嶽 300円 現
奥武島 さしみ 500円 現
大城天ぷら 240円 現
おきなわ ワールド 1300円
BLUE SILE 350円
平和祈念資料館 300円 現
ひめゆり平和祈念資料館 310円
道の駅いとまん 刺身 700円 現
まぐろかつ 300円 現
道の駅 豊崎 4104円 (しびれ醤油648円)
お土産 5378円 現
サンエーV21食品館 438円
合計 14220円
行動中はメガネや常時マスクをして、
気が付けば手指アルコール消毒や手洗いをし、
手すりなどや物を触らず、
人にうつさない、うつされないを心掛け3密を避けて行動していました。
支払いは日ごろからキャツシュレスで
ワオン、パスモをマイルに紐づけて貯めてます。
see you later