令和3年10月5日~7日の事
今回の道東に行く目的は
鶴を見る!
久しぶりに知床に行く!
生鮭を見る! です。
道東に行ってきた♪ の2日目 知床、サーモン科学館 前編 です。
朝から雨模様でしたが知床に近づくにつれて天気が良くなってきました♪
この日もハードな1日でした!
本文
10月6日(水曜日)2日目
私は朝4時に起きて朝風呂に行き前日の疲れも眠気もぶっ飛び
おっぱいミルクと前日買ったおにぎりを食べて
7時になるのを待ちました!
雨は止んでる!
KKRかわゆ を出発!!
国391 少し走ると山の中で小雨が降っています。
ぴーちゃん(私のレンタカー)の前には乗用車、その前には大型トラックがいて皆ストレスなしに80kmぐらい出して走っています。
私の後ろを走ってる大型トラックが私ら2台を一度に追い越しをかけます。
私の車の前の車を追い抜くことができないので無理やり私の車の車線に入ってきます。レンタカーで無ければ隙間を開けず入れさせないようにしょうと思ったがぶつけられると後が大変なので減速して入れさせました。
北海道にはモラルのない大型のドライバーがいるので運転には注意してください!!!
帰りも雨の釧路郊外でも大型トラックの無理な追い越しが有りました。
プロとは思えない運転ですね!
国道391から道805 車のナビは予定と違う道を案内します。
国344へ 途中、国344からそれてまっすぐに行きます。
雨が降っている。。。
少し走ると展望台が有りました。
展望台の前の道から撮影。
少し走り、来た道を振り返ります。
また小高い所で振り返ります。
来た道方面
これから行くオホーツク海方面ですが・・・
こちらもまっすぐです。
海岸線に出ました。
良い天気になってきた♪
1度来たことが有るので車内から撮影。
カメ岩が見えてきたらもうすぐで ウトロ だ!
ガメラ?
道の駅うとろ 8時40分着
9時から開くので少し休憩。
知床世界遺産センターが開いていたので見学。
見学料0円
時間つぶせるょ!
シマフクロウのお家。
道の駅を見学したが買うものは無。。。
次に行くでござる!
オロンコ岩
時間が有ったら登りたかった。
信号が少ない良い道だ!
知床自然センターに着いてしまった!
道の駅と自然センターの間にオンネベツ川が有るものだと思っていた・・・
調べると10km手前のところだ!
戻ります。。。
ウトロが良く見える。
オロンコ岩、ゴジラ岩
オンネベツ橋
奥に駐車場が有ります。
オンネベツ川沿いに降りたところでまじかで見える。
橋の上から。
あまり多く遡上していなかった。
河口
この場所の左側には釣り人が多く居た場所で
行きに駐車場がいっぱいだったから止まらなかった場所だ!
時間が有れば河口も見学したかった。
次へと急がなければ。
次に行くでござる!
ウトロ港からは知床岬までの観光船がでていて地上から行けない知床を見ることができます。
海の生き物やヒグマなど見れるみたいです。
時間が有れば船に乗りたかったです。
後で知りましたが 道の駅うとろ の近くの川でも遡上が見えるらしいです。
リサーチ不足です。
知床自然センター 10時
なかを見学して。
巨大スクリーンで見ました。
知床と知床に住む生き物の紹介かな。
2つで1000円
こちらはヒグマと人間の共存の話かな!
内容は
・ヒグマや動植物を守るために知床を入場禁止にするか?
・共存するか? です。
考えさせられます・・・
餌を与えないでくださいゴミを捨てないでください!
ヒグマが人に与えられた物を食べると美味しさを求め民家に出没するようになり銃で撃たれてしまいます。ヒグマが絶滅してしまいます。
それだけでなくヒグマなどの動物の食べ残しやフンなどを必要にしている生き物がいます。
生態系や森が変わり知床の自然も壊れていきます。
是非 知床に来たら動画を見てください。
次に行くでござる!
道93へ バイクで走ったら気持ちいいだろうな~
動画を見た事だし
バイクで来たとしたらアクラボのマフラーだと走りずらいな。。。
数分で到着。
知床五胡フィールドハウス 駐車場500円
時間が有れば地上遊歩道を歩きたかった!
高架木道を行きます。
始まりはこんな感じ。
片道800m
ヒグマが出ることもあるらしいので電気棚7000Vが張り巡らせています。
オホーツク海方面
地面は笹っぽい。
高架木道の行き止まり!
一湖
これから行く知床峠の方の天気が心配だ。
行き止まりから戻る途中。
知床の先っちょ方面を見る。
駐車場方面
小走りで戻り次に行くでござる!。。。
道93 戻る
行きに車がやけに止まっていて人が見ている場所に止まってみると。
ヒグマです!
着ぐるみが居るのかと思うぐらい可愛いです。
30mぐらい先です。
鮭を狙っているみたい。
先ほど動画を見ましたが・・・
知床には身近にヒグマなどがいます。
道路を歩いていたりします!
えさを与えないでください!
ゴミは必ず持ち帰つてください!
人を襲うと銃で撃たれてしまいます!
共存してまた皆で知床の地を訪れたいです。
前編 終わり。
2日目 知床、サーモン科学館 後編につづく
いつも見て頂きありがとうございます。
最近更新していなくても見て頂きありがとうございます。
新コロ対策して基本の3密,手洗いを思い出して行動したいです。
お体を大切に!
see you later