H29年8月26日~30日の事
8月29日 雨
テレビをつけっぱなしで寝てしまい 6時頃 スマホとテレビが鳴っている。
何処かで災害かな・・・ やだな~。
北朝鮮によるミサイル発射の日 東北って… ここだ~!
今日も移動の長い一日の始まり。 天気予報では 雨。。。
6時40分頃に朝食。

おにぎりを一個とみそ汁を追加して お腹いっぱい。
今日は昼めし食べれるかな? いっぱい食べておく。
雨 降らないでくれー
7時30分出発!!!! 👈四日目マーク
国7途中で給油ーずーつと下っていきます。秋田に入りなんだかポッポッ

それ程降っていないが、カッパ着て GO!
県24 あきた北空港方面へ 森の中を抜けて、田を抜けて 国285へ
標高0mの大潟富士も見れず・・・
道路の周りは木 景色もわからず・・・

県42、県298、県54、県55で寒風山に登っていきます。途中工事でジャリ道怖かった。
寒風山回転展望台の入り口まで行ったが入らず。
展望台から眺めれば男鹿半島一周しなくてもいいのでは計画がNGに・・・


次に向かわなくては!
登ってきた道と反対の男鹿半島方面に県55を走っていきます。
下りの景色が雨でも最高!天気が良かったらな~
国101に出て海岸線を秋田市方面へ やがて写真のスポットが現れます。
反対車線だー

トイレ休憩して ババヘラもこの天気ではいません。

国7走り秋田港近辺を走り海沿いを走るが日本海が見えません。

秋田から出たら雨がやみ始めました。
道の駅 鳥海 で毒(お土産のどぶろく)夜のつまみを買い出発。
国7を下って行き酒田に入ったら県59に行き酒井みなとICからいらかわICまで
日本海東北道を使い、また国7、国345海岸線へ
笹川流れの景色を堪能しながら村上へ


神林岩船港ICより新潟亀田ICまで高速を使い新潟市内へ
山形、新潟の高速の景色は田んぼばかり。
国49-国7を使い 6時着 東横イン 新潟古町
バイクの専用の駐輪場がありません。敷地内に駐車。屋根なし。有料300円。
本日の走行 289.9マイル (463.84km)
ガソリン 5.56L、 8.99L 入れた。
今回の合計 1082マイル (1731.2km)
古町を少し探索して、とんかつ太郎 でお弁当、セブンで缶ビーと氷結を買ってホテルへ 駅には行っていないが市内は車や人がいっぱい!
思っていた新潟と違った。